top of page
検索


姉妹校の子ども達との防災教育 -制作した絵本を用いて-
2024年3月11日 姉妹校の仙台白百合学園小学校で「鎮魂の祈りのつどい」が行われました。 その中で、本学科の千ゼミの学生が制作した絵本『2人の天使にあったボク』を子どもたちの前で朗読しました。 ↓絵本の制作経緯はこちら↓...
2024年3月19日読了時間: 2分
閲覧数:143回


「まんぷくキッチン」ボランティア活動報告④
3月2日(土)仙台市泉区、泉中央市民センターにて、子ども食堂「まんぷくキッチン」が行われました。今回は初等教育コース2年生(福島さんと佐藤さん)と心理福祉学科の学生さん、計4名がボランティアに参加をしました。 「まんぷくキッチン」は、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々が参...
2024年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:161回


絵本『2人の天使にあったボク』のお披露目会&贈呈式-2011年3月11日、その日の教訓から
13年前の2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。 その日犠牲になった多くの方々の中には石巻日和幼稚園の子ども5名も含まれています。 「悲しい出来事を二度と繰り返してはいけない」 その教訓を世の中に伝えるために、日和幼稚園遺族有志の会の佐藤さんは様々な活動をなさっ...
2024年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:382回


仙台白百合学園小学校で「一日観察実習」実施
2月15日、初等教育コース2年生は、姉妹校の仙台白百合学園小学校で「一日観察実習」に参加しました。 入学以来、様々な観察実習に参加してきましたが、教育実習に臨む前の最後の観察実習となり、各自が観察するポイントを定めて一日を過ごしました。...
2024年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:223回


仙台白百合学園中学校で「一日観察実習」実施(学校教育コース)
学校教育コースでは、従来の小学校教諭一種免許状に加えて中学校教諭一種免許状(英語)も取得することが可能です。そこで、教員を志望している1年生が、昨年9月の小学校での一日観察実習に続き、2月9日に仙台白百合学園中学校において実習に参加しました。...
2024年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:224回


四家ゼミ 卒業発表演奏会を行いました
1月27日(土)、本学講堂において「人間発達学科 四家ゼミ 卒業発表演奏会」が行われました。 今年度は4年生の合奏に始まり、3年生の合奏、4年生のハープ・アンサンブル、そしてピアノソロ、マリンバソロと続き、最後に全員での合奏が行われました。これまで学習してきたピアノや楽器演...
2024年2月2日読了時間: 2分
閲覧数:264回


授業紹介―保育内容(表現(身体))―
2023年度、保育内容(表現(身体))の授業で実施した取り組みをご紹介します。 12月8日、大学近隣の保育園に通う園児を招待して「しらゆり忍者ランド」を行いました。学生たちは子どもたちと一緒に忍者の動きやパラバルーンをして遊びました。子どもたちのとの触れ合いはとても有意...
2024年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:89回


学科紹介動画が完成しました(^^)/
2024年が皆さんにとって素敵な1年となりますように。 子ども教育学科の学生と教員のコラボによる動画が完成しました! 少しでも学科の楽しい雰囲気が伝わると嬉しいです(^^♪ せひご覧ください❣ 子ども教育学科の紹介(2023年度版) (youtube.com)...
2024年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:105回


千ゼミ4年生による手作り人形劇を通した地域貢献活動の報告
私たち千ゼミは、12月7日「森のプ―さん保育園」の子ども達に人形劇を披露しました。 人形劇の準備の段階から子どもたちが『なんだろう?』『何が始まるんだろう?』とワク ワクしながら待っていて、初めはうまくできるかなと少し不安でした。...
2023年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:108回


1Dayキャンプin松島自然の家 に参加しました!
12月 9日(土)、松島自然の家(東松島市)にて、1Dayキャンプ講習を行いました。保育者や教員に必要とされる野外活動の基礎技術(テント設営・火起こしなど)を学ぶため、キャンプ講習会に参加した学生の感想を紹介します! ・...
2023年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:139回


NHK仙台「やっぺぇ!たいそう」の収録を行いました
11月28日、NHK仙台「やっぺぇ!たいそう」の収録が、本学中庭で行われました。 人間発達(子ども教育)学科4年生の有志が参加し、やっぺぇと一緒に体操をしました! 撮影したものは、NHK仙台ホームページ『やっぺぇルーム』にて放映される予定です。...
2023年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:163回


4年生、ライフサイクルゲームに挑戦! ~外部講師をお招きして~
10月17日(火) 来春には社会人になる幼児教育コース4年生🌸 就職したらその後は? これからの人生設計はどうする? 考えなければならないけれど、よく分からないし、どんな制度や仕組みがあるかも 正直知らないことの方が多い・・・...
2023年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:93回


2年生!皆、学びを深めています♡
子ども教育学科(人間発達学科)の自慢の1つは・・・ 表現関連の授業がどの養成校よりも充実していること! 造形やピアノなど実技中心の授業は1年生の時からぎっしり&たっぷり! 現場で通用する、表現力豊かな教育者・保育者になることも 夢ではありません。...
2023年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:97回


後期授業が始まりました!
9月18日(月)から、後期授業が始まりました。 人間発達学科3年生 集合写真 【人間発達学科3年生】 現在、初等教育コース(小学校教諭免許取得を目指すクラス)の2名は、教育実習(小学校)中です! 幼児教育コース(幼稚園教諭免許を目指すクラス)は、10月2日から4週間の教育実...
2023年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:124回


小学校一日観察実習を実施しました!
9月も中旬に入りましたが、暑い日が続きますね。本学では後期の授業が始まりましたが、例年以上に体調管理を意識する必要がありそうです。 さて、子ども教育学科では1年次の一日観察実習の一環として、姉妹校である仙台白百合学園小学校を訪問しました。さまざまな授業を見学し、校長先生から...
2023年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:175回


教採突破に向けて頑張ろう!
現在、小学校教員を目指している初等教育コースの4年生は、教員採用試験突破に向け、全力で頑張っています。各自治体の一次試験は、7月中に終わり、今は今月行われる二次試験に向けて、面接や集団討論、模擬授業、小論文等の練習に力を入れ、教員採用試験合格を目指して各自が取り組んでいると...
2023年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:129回

夏休み本番! 「泉図書館子供図書室お話会」で学ぶ
学生にとって夏休みは、体験を通して積極的に学ぶ好機です。 就活も気になる4年生が、「泉図書館子供図書室定例お話会」に、絵本の読み聞かせボランティアとしてデビューしました。主査の先生と綿密な打ち合わせのあと、熱心に事前練習を行い、その後、緊張しながらも読み聞かせをスタート。...
2023年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:119回


授業紹介(3年生選択科目) ―声楽・器楽―
3年次選択科目、「声楽・器楽」の授業をご紹介いたします。 8月4日(金)Ⅱ、音楽発表会を行いました。 声楽・器楽の授業には、幼児教育コース5名の学生が受講をしています。 ♪プログラム♪ 1.トーンチャイム「いつも何度でも」 2.声楽 世界中のこどもたちが やぎさんゆうびん...
2023年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:133回


授業紹介(初等教育コース2年生)―体育―
2023年度スタートした学校教育コースは、「小学校教諭1種免許状」と「中学校教諭1種免許状(英語)」が取得できます。 「小学校教諭1種免許状」を取得するには、教科(国語・算数・理科・社会・音楽・図工・体育・英語)等の単位を取得する必要があります。...
2023年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:163回


千ゼミ4年による手作り人形劇『赤ずきん』―2023年度初公演の報告
2023年度千ゼミの4年生による手作り人形劇の初公演は7月22日泉第2チェリー子ども園にて行われました。この日、泉第2チェリー子ども園では夏祭りが開催されていて、園児や卒園児はもちろん保護者の方、合わせて300人以上が集まったそうです。...
2023年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:103回
bottom of page