top of page
検索


小学校教育実習がいよいよスタート! 現在、教員採用試験対策講座開催中
初等教育コース3年生対象の4週間の小学校教育実習が、今週の6月3日からいよいよスタートしました。6月から12月にかけて9名の学生が母校等で実習を行う予定になっています。教育実習とはいえ、児童は本物です。一定期間教師としての職責を果たすことになります。今回の実習の意義と目的を...
2024年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:107回


もうすぐ芒種
今日はジメジメして少し肌寒いですね・・・寒暖差に体調を崩しやすい時期となりました。このままあっという間に梅雨入りしてしまうのかな(*_*) さて、二十四節気では6月5日から6月20日頃を「芒種(ぼうしゅ)」というそうです。芒種(ぼうしゅ)とは、稲や麦など穂の出る植物の種を...
2024年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:66回

授業紹介-学校教育基礎演習A-
新緑から夏の兆しが見える時季となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 子ども教育学科は開設2年目を迎え、1期生が学校教育・幼児教育の各コースに分かれて本格的に専門分野の学修を始めました。学校教育コースでは、3年次の教育実習に向けて基本的な知識・技術を身につけるとともに、自...
2024年5月21日読了時間: 2分
閲覧数:130回

「学科インスタ」始めました!
このたび、子ども教育学科のインスタグラムを開設しました😊🙌 学科や大学、オープンキャンパスなどの最新情報を発信していきます! ↓ぜひ、「フォロー」や「いいね❤️」をお願いします🙏 https://www.instagram.com/sendai_shirayuri_c...
2024年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:226回

身近な自然と防災―吾妻小富士
連休中に福島県の吾妻小富士に行ってきました。 身近にある大自然の絶景に圧倒されました。吾妻小富士は吾妻火山群の一つの火口で、5000~6000年前に形成されたと推測されています。 国土地理院の地図情報を確認しますと、火口の外壁の標高が1707m、火口底の標高が1564mで、...
2024年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:177回


2024年度小麦粉粘土によるお弁当箱コンテスト♪
小麦粉の粉から粘土を作り、お弁当箱を製作するコンテストの開催が、なんと今年で5年目です!(((´∀`))) 1年生は来年度皆さんが行う活動なので、関心を持って見てください。 3年生、4年生の皆さん、皆さんが作った時と比べていかがですか。...
2024年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:176回

想像英会話作文
今年は桜が咲いた🌸と思ったら、あっという間に散ってしまった印象ですが、みなさんはお花見に行けましたか? 本学は桜の木が多く、わざわざお花見に行かなくても毎日キレイな桜を楽しめるので、朝から幸せな気分になります😊 この季節はお花見が会話の話題に上りますが、英語で「お花見し...
2024年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:91回

充実した学びを
岐阜市から来ました山崎宣次です。皆さんと一緒に学べることをずっと楽しみにして いました。 子ども教育学科の皆さんに岐阜に行ったことある人を聞いたら、ほとんどいませんでした。どちらかといえば、飛騨高山や合掌造りの白川郷が有名ですが、岐阜市には清流「長良川」があり、そこでの「鵜...
2024年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:198回

Hello, everyone!
Hello, everyone! My name is Steven David Hatfield. I hail from the eastern part of the United States, and I was born to an English mother...
2024年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:161回


ご入学おめでとうございます
いよいよ2024年度の新学期が始まりました。この4月から子ども教育学科の学科長を務め ることになりました三浦です。どうぞよろしくお願いいたします。 「子ども教育学科」第2期生となる新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。...
2024年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:312回


姉妹校の子ども達との防災教育 -制作した絵本を用いて-
2024年3月11日 姉妹校の仙台白百合学園小学校で「鎮魂の祈りのつどい」が行われました。 その中で、本学科の千ゼミの学生が制作した絵本『2人の天使にあったボク』を子どもたちの前で朗読しました。 ↓絵本の制作経緯はこちら↓...
2024年3月19日読了時間: 2分
閲覧数:143回


卒業を迎える皆さんへ
ご卒業おめでとうございます。 私は今特別の感慨を抱いて、卒業していくあなた方を想っています。皆さんはコロナ禍のさなかに入学され、翻弄され続けた学生生活を送ることを余儀なくされました。大学に慣れる間も無く、ズームによる授業、そして様々な制約のもと、授業もクラスメートとの交流に...
2024年3月12日読了時間: 2分
閲覧数:387回


「まんぷくキッチン」ボランティア活動報告④
3月2日(土)仙台市泉区、泉中央市民センターにて、子ども食堂「まんぷくキッチン」が行われました。今回は初等教育コース2年生(福島さんと佐藤さん)と心理福祉学科の学生さん、計4名がボランティアに参加をしました。 「まんぷくキッチン」は、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々が参...
2024年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:161回


絵本『2人の天使にあったボク』のお披露目会&贈呈式-2011年3月11日、その日の教訓から
13年前の2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。 その日犠牲になった多くの方々の中には石巻日和幼稚園の子ども5名も含まれています。 「悲しい出来事を二度と繰り返してはいけない」 その教訓を世の中に伝えるために、日和幼稚園遺族有志の会の佐藤さんは様々な活動をなさっ...
2024年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:382回


仙台白百合学園小学校で「一日観察実習」実施
2月15日、初等教育コース2年生は、姉妹校の仙台白百合学園小学校で「一日観察実習」に参加しました。 入学以来、様々な観察実習に参加してきましたが、教育実習に臨む前の最後の観察実習となり、各自が観察するポイントを定めて一日を過ごしました。...
2024年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:223回


仙台白百合学園中学校で「一日観察実習」実施(学校教育コース)
学校教育コースでは、従来の小学校教諭一種免許状に加えて中学校教諭一種免許状(英語)も取得することが可能です。そこで、教員を志望している1年生が、昨年9月の小学校での一日観察実習に続き、2月9日に仙台白百合学園中学校において実習に参加しました。...
2024年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:224回


四家ゼミ 卒業発表演奏会を行いました
1月27日(土)、本学講堂において「人間発達学科 四家ゼミ 卒業発表演奏会」が行われました。 今年度は4年生の合奏に始まり、3年生の合奏、4年生のハープ・アンサンブル、そしてピアノソロ、マリンバソロと続き、最後に全員での合奏が行われました。これまで学習してきたピアノや楽器演...
2024年2月2日読了時間: 2分
閲覧数:264回


姉妹園である仙台白百合学園幼稚園での公演を通した交流―千ゼミ・四家ゼミ共同開催―
こんにちは! 千ゼミ4年生です! 1月19日に、姉妹校である仙台白百合学園幼稚園の2〜5歳の子どもたちに四家ゼミの皆さんの素敵な演奏と共に人形劇をお届けしました。 四家ゼミの演奏会で子どもは様々なサイズのハープや木琴と鉄琴、ピアノと様々な打楽器の音色に楽しんだり、ハープを触...
2024年1月31日読了時間: 3分
閲覧数:141回


子ども教育学科開設・保育士養成開始20周年記念イベント
2024年1月20日、子ども教育学科開設・保育士養成開始20周年を記念するイベントが開かれました。 1部は保育セミナーとしてあきらちゃんとジャンプくんのあそびうた、2部はレッジョエミリアアプローチの思想を取り入れた上田面木こども園の実践事例の講演会がありました。...
2024年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:134回


1月「ゆりっこ広場」活動報告 ~千ゼミ生とコラボVer.~
1月のゆりっこ広場は,千先生と千ゼミ4年生による人形劇の鑑賞会でした 「なにが始まるんだろう」とみんな興味津々で人形劇の舞台を見ていたところにゼミ生と「キャサリン」が登場 (キャサリンはオオカミの人形です) 「…こわい…」と言う声がポツリと…...
2024年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:92回
bottom of page