top of page
検索


造形活動のスキルアップとその成果を子ども達にプレゼントする活動を通して~(2024年度手作り遊具のご報告)
子ども教育学科の1年生対象の「造形入門」では、廃材や身近にある日用品、画用紙などを大いに用いり、子どものための遊具を製作する活動を行っています。 どの材料でどのような遊具を作るか、計画から制作まで全て学生が主体で行う活動です。そして完成した遊具は近隣の保育施設にプレゼントし...
1月27日読了時間: 2分
閲覧数:61回


秋、紅葉を楽しむ散歩から学んだもの
保育施設において、園庭での遊び・近隣の公園への散歩は、季節による自然の変化を感じる大切な活動です。小学校現場でも、造形遊びなどの活動を通して、校内外の環境を取り入れながら構想し、表現する機会を設けています。 1年生対象の「造形入門」では、保育士や小学校教諭を目指す学生が、子...
2024年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:119回


千ゼミ4年生による手作り人形劇を通した地域貢献活動の報告
私たち千ゼミは、12月7日「森のプ―さん保育園」の子ども達に人形劇を披露しました。 人形劇の準備の段階から子どもたちが『なんだろう?』『何が始まるんだろう?』とワク ワクしながら待っていて、初めはうまくできるかなと少し不安でした。...
2023年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:108回


【大学広報室助成による地域貢献活動の報告】鶴ヶ丘児童センターでの手作り人形劇「赤ずきん」の公演
2023年11月2日に千ゼミ4年生の5名は鶴ヶ丘児童センターで、赤ずきんの人形劇を披露しました。 鶴ヶ丘児童センターの方と連絡をとりながら、必要事項をメールや電話で確認させていただき、遂にこの日を迎えることができました。...
2023年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:88回
bottom of page